運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-15 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

国務大臣塩崎恭久君) 先ほど申し上げましたけれども、この共済制度そのものは大変重要であって、今お話がありましたように、維持することが大事だということでございますが、この障害者総合支援法に関します施設、事業等については、他の経営主体とのイコールフッティングの観点からということを先ほど御説明申し上げて、公費助成の廃止について御理解をお願いをしたいと、こういうことでございましたけれども、法人運営に大

塩崎恭久

2015-04-23 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

国務大臣塩崎恭久君) これも何度かお話を申し上げましたけれども、この資産運用委員会委員の人選というのは今後検討することになっておりまして、中小企業の働く方に退職金を確実にお支払いをするということが使命でありますから、この中小企業退職金共済制度そのもの趣旨目的を踏まえて、なおかつ経済、金融等専門知識に基づいて適切に議論の上でアドバイスをちゃんといただける、そしてこの運用に当たっていただけるような

塩崎恭久

2015-03-23 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

共済制度そのもの会員相互互助制度ですが、運営は我々公的機関が税金によりやっておるわけですから、私は、この未加入方々制度を知っていて加入しないならば仕方がない、しかし、もしそうでないとしたら公平ではないし問題だと考えております。実際に私がお会いした未加入方々は、ほとんどがそんなに良い制度なら是非入りたいとおっしゃるわけで、知らないことが未加入の大きな原因だと考えるようになりました。

高田坦史

2012-07-31 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

それから、共済目的といいますか、制度仕組みそのものが、全体、国から何分の一かを補填して、共済制度そのものを維持するような形はとっておりますけれども、先ほどの話ですと、加盟をする場合の個々人の負担の分について、それが交付金で出せるのかどうかということについて、今、ちょっと本当に調べさせていただきたいと思いますが、制度趣旨からすると、若干……(江藤委員「無理があるでしょう」と呼ぶ)無理があるなというような

郡司彰

2010-10-26 第176回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

私なりに、とらえ方といたしましては、一つは、共済制度加入しなくとも一定額が補てんされることになるということは、共済制度そのものが今後どうなっていくのかというようなことの問題点があるのではないか、二つ目といたしまして、他の災害被害漁業者との公平性というものが保たれなくなってくるのではないか、そういう基本的な問題があるのではないかな、こういうふうな認識でございます。

鹿野道彦

2010-08-03 第175回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それから、これは浅尾さんがよく私に質問をしてきているわけですけれども、共済制度そのものにもやはり踏み込む必要がある。そういったものをテーブルに出しますから、この給与法を改正するときには、ねじれた国会で野党の皆さんの御協力もいただかなければできませんので、ぜひ、そういう中でお知恵をいただければというふうに思います。

原口一博

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

いずれにせよ、果樹共済が二割から三割というのは、僕は共済制度そのものは大事な制度だと思うんですけれども、米と比べて、強制加入の米は一〇〇%、片っ方は二割、三割と。信頼を得るような制度にすることも含めて、この農業共済果樹共済のあり方を考え直す必要もあると思いますし、加入促進策が必要だと思うんですが、農林水産省はどう考えているでしょうか。

近藤洋介

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

意見聴取の過程でも、金融庁の方ではそれなりに御配慮もされたのかというふうに思いますけれども、実際には、本当にこの保険業法の今回の改正共済制度そのものに激変を強いられる団体が、実はヒアリングの対象になっていなかったり、法改正が施行された、公表されたその後でこの内容を知って、本当にもう自分たちの持っている共済制度、これをどうしようかということで頭を抱えておられる方々が本当にたくさんいらっしゃるわけでございます

西村智奈美

2005-04-06 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

そのときには、無認可共済、いわゆる相互扶助の精神で、また無尽や頼母子講というような、本当に市民の皆さん方知恵を絞ってつくってきたこうした共済制度そのものこの特性、よさを生かしていかねばならないという一方で、悪質な業者の排除、これは当然ながら、我々政治にかかわる者がしっかりと法の枠組みを考えねばならない、こうした観点から大臣への質疑をさせていただいたと思います。  

馬淵澄夫

2004-05-20 第159回国会 衆議院 総務委員会 第18号

では、これは別個で存在していて共済制度そのものを本当に将来維持することができるのかどうか、このことについての見通しはどうでしょうか。  地方公務員共済は、共済年金の中でも比較的財政状況がよいというふうに伺っておりますけれども、公務員人口そのものもここのところ微減傾向だというふうに思います。

西村智奈美

1999-04-22 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

そういう中で、やれるものはできるだけやっていこうということで、この共済制度そのものにつきましても、廃止して新しいところに承継をする、つまり二つ一つになることによってデメリットが生ずるということでは、これは行政サービスとしてマイナスになるわけでありますけれども、それによって、よりメリットが生まれるんだ、しかもスリム化あるいは財政の面からも効果があるんだということであれば、これはやはり国民世論的にも、

中川昭一

1999-04-14 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

この種の、魚について何らかの被害があった場合に補償が行われるかどうかということに関していえば、補償が行われるとすれば、漁業共済というのが一つ仕組みとしては存在をするわけで、その共済事業から共済金が支払われるということは、事故が起これば制度的にはあり得るわけでありますが、御承知のとおり、内水面養殖については、現在漁業共済制度そのものがございません。

中須勇雄

1999-01-29 第145回国会 衆議院 予算委員会 第6号

今回、独立行政法人に行く人にも従来どおりの福利厚生をそのまま続けるということで、そのことは共済制度そのものとしては、私はやはり最低限の、多少の福利厚生というのは必要だと思うんですが、過ぎたるものは及ばざるがごとしじゃありませんが、給与にこれはカウントされるんじゃないか、そういうふうな意見もございます。  

大野由利子

1995-02-07 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

こういう観点に立ちまして、私どもといたしましては、漁業共済制度そのものにつきましても、昨今の漁業の実態の変化あるいは漁業者のニーズの変化多様化に対応いたしまして、共済事業そのものが将来的にも安定をし、的確な運用が行われるということをねらいにいたしまして、今国会におきまして漁業災害補償法改正を予定しているところでございます。  

鎭西迪雄